こんにちは、かぶすりーです。
今回は、かぶすりーBlog運営者のプロフィールやこのBlogのコンセプト、そして現在私が実践している株式運用方法についてご紹介したいと思います。
私はどこにでもいる、地方都市に住み、平社員としてサラリーマンをしているごくごく普通の30代ですので、私と同じ環境の方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
もくじ
かぶすりーのプロフィール
2019年11月に元手50万円から日本株への投資を開始。
現在は株式資産約1000万円、投資信託約20万を運用中。
株式資産約2000万円、投資信託約50万を運用中。2021年12月追記。
当面の目標は3億り人を達成すること。
一応証券口座の管理画面も掲載しておきます。(2020年11月現在)
かぶすりーが実践する株式運用方法について
ポイントは以下の3つです。
- 割安成長株への中長期投資
- 基本的に損切りは行わない
- 株価が2~3倍になったら元本回収
他にも細かい条件などはあるのですが、一番重視しているポイントです。
これだけだと良く分からないと思いますので、順番に解説していきます。
割安成長株への中長期投資
私が購入している株の特徴として
- 株価1000円以下
- 売り上げと粗利が毎年増加
といった点があげられます。
株価1000円以下
なぜ株価1000円以下のものを購入するかというと、1単元100株を買ったとしても10万円以内で購入できるからです。
私のような普通のサラリーマンでは、1株1万円以上もする大企業の高額な株はとてもかえません。
でも株価が1000円以下であれば、頑張れば手が届きます。
そしてそういった株の中には、これから値上がりしていく成長株と呼ばれる株が多く含まれています。
つまり、将来的にテンバカー、すなわち10倍以上値上がりする可能性も秘めているということです。
売り上げと粗利が毎年増加
売り上げも荒利も毎年増加しているということは、現在進行形で成長している企業ということです。
通常そういった企業の株価というのは、短期の上げ下げはあるにしても、長い目で見れば上昇しやすい傾向にあります。
さらに、粗利が増加するということは、配当金も安定的にもらえる上に、増配していく可能性が高いということです。
その結果として、安定的な配当金を貰いながら、株価上昇による売却益を狙うことができるというわけです。
基本的に損切りは行わない
私の投資の基本方針として、損切りは行いません。
むしろ株価が下がったらさらに買い増しします。
なぜなら、売り上げも粗利も増加している企業の株をわざわざ手放す理由が無いからです。
株価というのは、必ず上げ下げします。
特に決算前後などはなおさらです。
そこで、よく初心者向けの投資本に書いてあるような、購入額から10%下がったら損切りを行うルールなどを設けてしまうと、ただ単にマーケット全体の下落に引っ張られて株価が下がっただけのような場合でも、損切りを行うことになってしまいます。
そういったルールは、私の狙う割安成長株には適しません。
ココがポイント
もちろん100%損切りをしないというわけではなく、業績が大幅に悪化したり、経営方針が変わったりなどして、その企業の成長性に限りが見えてきた場合には、容赦なく損切りを行います。
本当に見るべきは株価ではなく、企業の本質的な価値、つまり将来性だと私は思っています。
株価が2~3倍になったら元本回収
株式投資で一番大切なのは、資金を減らさないことです。
資金さえ残っていれば何度でも再挑戦することが出来るので、私はこのルールだけは必ず守るようにしています。
ちょっと分かりにくいので具体例をあげて説明します。
メモ
例えば株価500円で購入した株を1000株保有しているとします。この時の投入資金は50万円です。
その株価が1000円まで上がったとします。この時点で含み益は50万円ですね。
ここで保有している1000株のうち、半分の500株を売却すれば、めでたく元本は回収し、さらに含み益が50万円という状態。
つまりどのタイミングで売却しても資金が減るということは無くなります。
あとは、企業の業績やチャートを見ながら適当なところで売って売却益を得てもいいですし、テンバガーを狙ってもいいですし、株式投資の醍醐味を思う存分味わうことができます。
以上が私が実践する株式運用方法の概要になります。
私は普段サラリーマンとして働きながら、兼業投資家としてこの運用方法を実践しています。
今後、当ブログ内で具体的な銘柄選定のやり方や運用レポートなどを随時アップしていく予定ですので、参考になったよという方はぜひブックマークをして頂いて、私と一緒に勉強していって頂けると嬉しいです。
私も読者のみなさんと一緒に成長していきたいと思っていますので、今後とも宜しくお願いします。
かぶすりーBlogのコンセプト
かぶすりーBrogの運用理由についてご説明します。
それは「私が発信する情報を通じて、私のようなサラリーマンでも、正しい知識を身につけて株式投資を行えば、着実に資産形成ができ、経済的な自由を手に入れることが出来るということを証明し、その方法を同じような境遇の人に提供すること」です。
私は今でこそ株式投資1本でやっていますが、実はここに至るまでに、多分皆さんが副業として思いつくありとあらゆるものをやってきました。
最初は数タップで100万円という甘い言葉に騙され、30万円もする高額なスクールに入会してしまったところから始まり、せどり、転売、アフィリエイト、MLM、FXなどもやりました。決して手を抜いたわけではなく、全て全力で取り組みましたが、結局ほとんど稼げませんでした。
もちろん中には続けていれば稼げるようになったものもあるかもしれませんが、サラリーマンをやりながら、稼げるようになるか分からないものを何年も継続することは私には無理でした。
そんな中で出会ったのが、株式投資です。
今までは「株式投資なんてお金持ちの人だけがやる遊びでしょ」ぐらいにしか思っておらず、全く興味を持っていなかったのですが、調べれば調べるほど私のようなサラリーマンこそ、経済的に自由になる為には株式投資をやるべきだという事が分かってきました。
これからは個人で稼ぐ力がますます重要になっていきます。
企業の働き方改革、サラリーマンの副業解禁、更に老後2000万円問題に加えて、年金の受給開始時期もどんどん遅れていて、将来貰える保証なんてどこにもありません。
もはや自分の身は自分で守るしかないのです。
そこでかぶすりーBlogでは、私の実践している投資方法や、運用実績、考え方等を発信していくことで、私と同じサラリーマンの方々が少しでも株式投資に興味を持ち、個人で稼ぐ力を習得するお手伝いが出来れば最高に幸せだと思っています。
ここまで読んで頂けたということは、株式投資についてちょっとでも興味を持って頂けたということですね。
どうせならあと1歩勇気を出して、証券会社の口座を開設してみませんか?
もちろん口座開設するのにお金は一切かかりません。
ちなみに私が株取引で使用している証券会社は楽天証券なのですが、楽天ポイントで株を買うことも出来ますし、楽天市場のお買い物ポイントが+1倍になるので、楽天経済圏の方には特におすすめです。
いまは口座開設にけっこう時間がかかるので、申請だけでも先に進めておいたほうが良いですよ。
【今が人生で一番若い時】
ぜひ後悔しない人生を一緒に送りましょう!
今回は以上になります。