
手数料代がもったいないので、もし無料にする方法があったら教えて下さい。
こんなお悩みについて解決します。
楽天銀行に入金する場合、近くのセブンイレブンやイオンのATMから入金しているという方も多いと思いますが、入金額が少ないと必ず手数料が取られてしまい、ちょっと悔しい思いをしますよね。
でも実は、楽天証券の口座を持っている場合、あることをすることによって、なんとその手数料を無料に出来る裏ワザがあるんです!
ちなみに私はこの方法を使って、ATMにわざわざ行く事もせず、なんなら家にいてゴロゴロしているだけで毎回手数料を取られることなくタダで楽天銀行へ入金しています。
今回はそんな私が普段から行っているとっておきの裏ワザを皆さんにお伝えしようと思います。

それでは前置きはこのぐらいにしてさっそく解説していきます!
楽天銀行にATMから入金する場合の手数料について
手数料を無料にする裏ワザの前に、普通にATMから入金した場合の手数料についておさらいしておきましょう。
参照:楽天銀行
提携先の銀行によって多少の違いはありますが、3万円以上の入金であれば手数料は無料、それ以下であれば最大275円が手数料として取られるということですね。
しかもこれは入金に対しての手数料のみの表記なので、例えば早朝や深夜など時間によっては時間外手数料がさらにかかる可能性があります。
月に4回利用しただけで軽く1000円以上の手数料が取られてしまうので、今すぐにでもなんとかしたい問題ですね。
楽天銀行の入金手数料を無料にする方法
ではどうすれば楽天銀行へ入金するのに毎回手数料を取られずにできるのか、その方法について今から順番に説明していきます。
最初にお伝えした通り、今回の方法は楽天証券の口座を利用するので、まずは楽天証券にログインします。
step
1画面右上にあるマネーブリッジをクリックする
step
2マネーブリッジと自動入出金(スイーブ)を設定する
上の赤枠で囲ったの2つについて、画像のように設定済と表示されていない場合は、設定がまだ終わっていないのでまずは設定をして下さい。
ちなみに
ポイント
マネーブリッジとは、簡単にいうと楽天銀行と楽天証券のあなたの口座を紐づけるサービスになります。
ココがポイント
自動入出金(スイーブ)とは、マネーブリッジと合わせて設定しておくことで、例えば楽天証券で株を買う場合に、楽天証券内に入金されている金額が株の購入額に対して不足している場合などでも、楽天銀行から自動的に不足額を補てんして購入出来たり、楽天証券内に残っているお金を自動的に楽天銀行へ移してくれる機能です。
楽天証券内にお金をストックしておいても金利はつきませんが、楽天銀行であればお金を入れておくだけでも金利が付くので、それを自動でやってくれるとはとても便利な機能ですよね。
もうお分かりですね^^

私の言うとっておきの裏ワザとは、この楽天証券の自動入出金(スイーブ)機能を利用した方法のことです。
step
3楽天証券に入金する
参照:楽天証券
楽天証券では、ネットバンキングを利用した入金が可能です。

step
4寝て待つ
楽天証券の自動入出金(スイーブ)は、毎営業日の夜10時以降に行われるので、PM10時までに入金を済ませておけば、翌朝起きた時にはもう楽天銀行への出金が完了しているというわけです。
ちなみにこの自動入出金(スイーブ)機能に制限はありませんので、仮に毎日行ったとしても大丈夫です。
注意ポイント
もう1つポイントとしては、自動入出金(スイーブ)を設定する際に、【自動出金時に残す金額】を設定しておくと、その設定された金額分は楽天銀行へは移動されず、楽天証券内に残す事ができます。
メモ
私がやった失敗としては、米国株の購入をする為にPM9時に楽天証券に入金しておいたのに、PM11時にいざ米国株をリアルタイムで購入しようと思ったら、自動入出金(スイーブ)されてしまって楽天証券内に資金が無く購入できなかったという事がありました。
そういったことも事前に【自動出金時に残す金額】を設定しておく事で防ぐことができます。
まとめ
今回は楽天銀行への入金手数料を無料にする方法として、楽天証券の自動入出金(スイーブ)機能を利用したやり方をご紹介しました。
手数料はあまり大きな金額ではありませんが、払わずに済むならそのほうが良いですよね!
ぜひご紹介した方法を活用して頂いて、賢く資産形成していって頂ければと思います。
今回の記事が少しでも参考になったよという方は、ツイッターなどでコメント頂けるとモチベーションアップになるので宜しくお願い致します。
以上です!